2024/03/29開店予定の「ワークマン女子ららぽーと海老名店」開店前内覧会に行ってきました!ワークマン女子はワークマンのいくつかある業態の一つですが、こちらの店舗はワークマン女子とワークマンシューズの2業態を中心とした店舗ということです。ワークマンで売れ筋の商品のうち、特にトレンドになるような商品を厳選して並べているとのことで、店舗は完全におしゃれなお店という感じでした。
今回はワークマン女子などに販売されているもののうち、登山に使えそうなグッズがどれだけこの店舗にあるのか、そして売れ筋の人気商品や今注目の商品などを調べたり、お話を聞いてきたのでぜひ最後までお読みください。
売れ筋の人気商品が意外なものだったりするので、そこにもぜひ注目していただきたいと思います。
ワークマン女子ららぽーと海老名店は4階にあります
ららぽーと海老名は海老名駅の北側にあります。小田急線や相鉄線の駅からだと相模線方面に歩いた先にあり、動く歩道などもあるので人の流れもそれなりにありますので、看板を見ながらいきましょう。
その中にある、新しい店舗「ららぽーと海老名店」はららぽーと海老名の4階にあります。お車で行く方は立体駐車場の6階(P6)からならそのまま連絡通路を使って最短距離で行くことが出来ます。
ワークマン女子にはこれまで紹介したアイテムが全部ある!
ワークマン女子というと「なんだかおしゃれなものしか置いてなさそう。登山に関係するものはないかな」、と思いきや今まで紹介してきたものほとんど揃っていました。実際に店舗にあるのを確認しながら、たくさん写真をとってきましたので、一緒に確認しましょう。
最近紹介したトレックシューズアジム

今年新発売の期待の登山靴「トレックシューズアジム」。6cm以上が防水になっており、ゲイターを履けば足元を完全にブロックできます。あとは靴底のソールが頑丈であれば登山靴として十分に使えるものなのではないでしょうか。そうなるとこれで3,900円はもはや価格破壊です。
実はこちらのアジム、夏までの間はワークマン女子か大型店舗しか扱っていません。今回こちらの取材に来たのはこれの入手が目的の一つでした。今回購入できましたので、これから履いた印象を記事にしたいと思っています。

履いて山に行くのが楽しみです!
ちなみに試し履きの感想は以前書いた新作発表会の記事で書いていますので、そちらもぜひお読みください。


充実のインソール


ワークマンの社員さんに聞くところによると、インソールには並々ならぬ思い入れがあるそうです。自社ブランドで多くの商品を生み出すだけでなく、老舗インソールブランドのBMZとも提携して商品開発しています。(下の写真は新作発表会のもの)
やはり元は作業服の会社だったので、これからも作業服関連商品には力を入れていくのでしょう。ちなみにインソールは私も実際に購入し、うち2つは普段使いしています。(黄色いやつと青いやつ)実際足元の疲れがかなり軽減しているので、個人的にもおすすめしたい一品です。



インソールはこれからも新作が出るかも?


レインウェアも新しいINAREMシリーズが揃う


ワークマンの商品の中で何が登山に使えるかと言ったらまずは「レインウェア」です。とは言っても、やはり「ゴアテックスには叶わないな…」と思っていました。実際本格的な登山や高山にはゴアテックスをおすすめしています。
しかし、今年発売されたINAREMシリーズのうち「ライディングモデル」は耐水圧35,000mm、透湿度30,000g/m2/24hというゴアテックスに匹敵するような性能を持っています。
これまでの耐水圧20,000mm、透湿度25,000g/m2/24hという性能も十分に価格としては高いと思っていましたが…。
というわけで今注目のINAREMシリーズも店舗には並んでいます!



ちなみにINAREMを逆に読むとMRENAI(蒸れない)…。知らなかった…。


INAREMレイングローブも!


INAREMレイングローブも店舗にあります。こちらも耐水20,000mm、透湿度25,000g/m2/24hという高性能グローブです。カタログから消えていたので心配していたのですが、どうやら今年も売られていたようです。
ちなみに今年の夏に使えそうなグローブとしてご紹介していた冷感ランニンググリップグローブもちゃんと並んでいました。
帽子も豊富に!


ワークマンは帽子の種類が実は非常に多く、どれも登山に使えそうな多機能を持っているものが多いのですが、こちらの店舗にあるのはその中でもおしゃれで、より高性能なものが多いのでよりどりみどりです。
今年の目玉であるインナーは女性もの充実


今年の新作の中で一番の注目といえばインナーです。特にレディースものに関してはあまりに多くの種類が開発されているため、ここでは全部は紹介しませんが、その中でも特に注目の商品についてお伝えしておきます。


まずシルク性のインナーに関しては女性から相当な人気があるらしく、すぐに売り切れるのだとか。確かにシルクものでこの値段ならすぐに売り切れちゃうのもわかります。シルクに勝る肌触りはなかなかありません。


次に今年力を入れている「シン・呼吸するインナー」。こちらはこれから暑い季節に向けて涼しく快適に過ごせるインナーとなっています。吸湿速乾機能がかなり高められているので、登山でもかなり活躍してくれるはず。
クライミングパンツもあり!


ワークマンの売れ筋商品の一つである「クライミングパンツ」ももちろん揃っています。毎年製造した分は全部売り切れるほど、売れ行きは好調のようです。


メンズやキッズ商品も並んでいる


「ワークマン女子」という名前から、なんとなくレディースものが中心でそれ以外はなさそうな印象がありますが、実は家族連れでも楽しめるようにメンズやキッズものの商品もたくさん並んでいます。お母さんが商品を探している間にも、お父さんとお子さんでショッピングを楽しめるようです。
ちなみに登山に使えそうなレディース向けのワークマン商品は以下の記事で詳しく紹介していますので、そちらもご覧ください。


ワークマン売れ筋の商品は登山にも使えそうなあれだった
一通り店舗内をみて回った後で、社員さんに色々と売れ筋商品について聞く機会がありました。今まで登山と関係ないと思っていても、実際よくみてみるとあれこれ使えるんじゃない?と思うようなものも。ここでは今ワークマンで売れ筋で、登山にも有効活用できそうな商品を2つご紹介します!
実はオンラインで一番の売れ筋!?ポケッタブルライトトート


実はオンラインで一番の人気商品がこちらのトートバッグ。名前は「撥水2WAYポケッタブルライトトート」というトートバッグとリュックの2通りの使い方ができるバッグです。お値段1,900円。避難用具などを入れておくのに人気なのだとか。
ただこのバッグ、ポケッタブルで小さくまとめることができるので、登山でもサブザックとして使えるのでは?と感じました。意外とサブバッグにちょうどいいコンパクトなバッグって、なかなか見つからないこともあります。この夏何泊かする登山の前に1つ用意しておくといいかもしれません。



これはぜひ欲しい!
小虫が出そうな山にはこれが最適解!ステルスジャケット


次にご紹介いただいたのがこちらの「AERO GUARD ステルスジャケット」。お値段2,900円。こちらのジャケットなんと顔の前までメッシュで全部覆うことができます。蚊が多く出る時期にはかなり売れる商品なのだとか。
ただこれをみて私思い出しました。かつて山で小虫にたかられた記憶を。これこそあの時欲しかった服そのものです。あの時はあまりに虫が多くて、口にもいくらか入ってしまったほど小虫がウヨウヨいました。2度と経験したくない登山です。あの時これがあれば。



本当に恐ろしい体験でした…
小虫が山に多くでる暑い時期には一着持っていきたいですね。特に1500mくらいまでの低い山に入るときには、もしもの時のために用意しておくと良いと思います。ポケットも多くついていますので、蚊がいる時期に庭作業をする際にも役立ちそうです。


注目の定員一押し商品も登山に使えそう!
そのほか登山に使えそうな商品以外にも、おすすめの商品をご紹介します。
AEROCLUSTER ガーデワンピースは花粉を寄せ付けない


今ワークマンで開発が進められている花粉から身を守る「AERO CLUSTER」シリーズ。この時期毎年花粉にやられているサイキとしては、まさに瓢箪から駒のような商品です。その「AERO CLUSTER」シリーズのうち今回は「AEROCLUSTER ガーデワンピース」(1,900円)を紹介されました。


こちらのワンピースは花粉や虫のタンパク質を軽減し、アレルギー症状を抑えることができるんだそうです。こちらも外で作業する際には役立ちそうですね。
はっ水マルチユースマザーズリュックはお母さんたちに人気


こちらのリュックはお母さん方に人気の商品なんだそうです。ポイントはショルダーのベルトが外しやすいようになっているところ。抱っこ紐をつけたままでもリュックを背負ったり、脱いだりが非常に楽なんだそうです!お値段は3,900円!


他にもノートPCを入れるポケットやペットボトルを入れる保冷剤がついたスペースなどいろいろな荷物を持つお母さんにはお役立ちのアイテムとなりそうです。


こちらのリュックもなかなかの量が入りそうなので日帰り登山にも使えそうですね!
まとめ
今回はワークマン女子ららぽーと海老名店にお邪魔して、いろいろな商品を取材させていただきました。ワークマンが他のウェアブランドと異なるところは、ファッション性を高めながらもあくまで機能性を追求している点だと思います。そしてただ安くするだけでなく、その商品に付加価値をつけることで、一歩抜きん出ていて、そして機能性が高いからこそ登山用に使えるものも出てくる。しかも売れる商品をそのままにせず、さらに性能の良いものにするよう毎年改良を加えています。
そうした企業としての姿勢があるので、これからもワークマンの商品開発に大いに期待したいと思います!



今回トレックシューズアジムとINAREM レインジャケット ランディングモデルを入手できました!
今回も大変有意義な取材となりました!ありがとうございました!





